神戸新聞「あすを選ぶ」にて迫田 瞬(さこだしゅん)さんの農業が紹介されました。

神戸新聞にて迫田さんの農業が紹介されました!
神戸新聞「あすを選ぶ」
2013年1月25日(金)

迫田 瞬(さこだしゅん)さん

こんにちは!
淡路島玉ねぎ、淡路島の美味しい商品を買うならココ!
うずのくに店長の飛田です。

迫田さんが、淡路島でたまねぎ作りを初めた当時のことが掲載されています。
農業は南あわじ市の基幹産業という位置づけですが、迫田さんのようにゼロから農業を始める人はとても珍しいことでした。
そして、市では農業を担う若者の確保が地域経済の命運を握っています。また、現在の南あわじ市では農業に従事する年代の高齢化が問題となっています。

現在では、迫田さんの経営する2525ファーム(ニコニコファーム)で「島の雇用と農業従事者をどんどん増やしてゆく取組み」を行っていますので、いつの日か迫田さんの2525ファーム(ニコニコファーム)で学んだ若者たちが、南あわじ市の経済や農業の救世主となる日がくるかもしれません。

神戸新聞 迫田 瞬(さこだしゅん)さん

※以下は、神戸新聞に掲載された記事になります。

--------------

春風吹き付ける1月中旬の朝。南あわじ市八木大久保の畑で、一人の青年がタマネギの苗を慣れない手つきで植えていた。「同じ広さでも、ベテラン農家の倍の時間がかかるんです。」そうつぶやいて微笑んだ。

迫田瞬さん(29)=同市市青木。生まれも育ちも神戸市の生粋の”神戸っ子”だ。大学卒業後、ラーメン店の店長を務めた。スープを作るためにさまざまな産地のタマネギの味を比べる中で、淡路島産の抜きんでた甘みに魅せられた。

「日本一おいしいタマネギを作りたい」。夢を追いかけて去年夏、南あわじ市内に移り住み農地を借りた。土づくり、苗植え、農機具作業…。農家から助言を受けたり、独自に勉強したりしながら、慣れない作業と格闘する日々を過ごす。だが、そんな苦労を語る目は輝いている。

「市の基幹産業」という位置づけの農業だが、迫田さんのようにゼロから農業を始める若者は「とても珍しい」(市農林振興課)。

農業を担う若者をどれだけ確保できるのか…。そのことが今、南あわじの地域経済の命運を握ろうとしている。

南あわじ市は県内随一の「農業どころ」だ。2010年度の農業生産額は113億円に上る。県全域の生産額の15%を占め、農業が盛んな但馬や北播磨の各地域に匹敵。市町村別では2位の神戸市27億円、3位の豊岡市46億円に大きく水をあける。

しかし、農家の高齢化が急速に進む。同年の調査では南あわじ市内の農業従事者7099人のうち、70代以上が42%、60代が28%、50代が16%、40代が7%、30代が3%、20代が4%となっている。将来、深刻な担い手不足に陥りかねない。

高齢化による弊害は既に現れている。耕作放棄地の増加だ。11年時点で市内の放棄地は306ヘクタールに達し、耕地全体の1割に届こうとしている。

「タマネギ産地として淡路島のブランドを守れるのか」と不安を漏らすのは、農業生産法人を経営する山崎隆也さん(53)=同市神代地頭方。

現在、市場では島内産のタマネギは他地域産の数倍の高値で取引されることが珍しくない。山崎さんが心配するのは、ブランドを維持する鍵は味の良さに加え、市場へ大量出荷できる”供給力”にあると考えるからだ。

「市場のニーズに応えて出荷できてこそ、産地が主体となって価格を決められる。出荷が不安定になり他産地との価格競争に巻き込まれないためにも、産地の担い手づくりは欠かせない」と力を込める。

今年4月、吉備国際大学地域創成農学部が、同市志知佐礼尾の志知高校跡地に開学する。農業の生産や加工、流通を教える大学に対し、市は校舎改修費など13.3億円を上限に支援し、市内に住む新入生には入学金を補助する。

地域は「投資」の見返りとして、どんな「リターン」を得られるのか。時期市長には、かじ取りの手腕が問われる。

--------------
蜜玉(みつたま)迫田 瞬(さこだしゅん)の100%有機肥料で特別栽培の淡路島たまねぎ
http://www.uzunokuni.net/fs/uzunokuni/c/onions

 

-うずのくにブログ, メディア紹介情報, 淡路島たまねぎ
-, , , ,

© 2024 うずのくに